BYODってなに?

近年、高性能化著しいスマートフォンや軽量ノート/モバイルパソコン。これらを業務で利用できる仕組みを用意する企業が増えてきているようです。この仕組みを「BYOD」といいます。
BYODとは「Bring Your Own Device(自分のデバイスを持参する)」の頭文字をつなげた造語です。

BYODのメリットは次の通りです。
・コスト削減
 企業が社員のパソコンを用意/維持管理するとなると、当然費用がかかります。これらに私用端末を代用することで、コスト削減が見込めます。

・端末を複数台持つ必要がない
 個人用と会社用、複数台のパソコン/スマートフォンを持ち運ぶのは大変です。これらをまとめることで端末台数も減り、使い慣れた環境での業務を行うことができることで効率も上がります。

・シャドーIT対策に有効
 端末管理を行うことで、個人用端末を無許可で会社用として使用するシャドーIT対策になります。

また、次のようなデメリットもあります。
・情報セキュリティリスクの増加
 個人用として自由にアプリインストールやWeb閲覧を行っている端末であれば、脆弱性を持っていたりウィルス感染しているかもしれません。これによって情報漏えいなどのリスクが高まります。また社外での他人が端末を利用するリスクも高まります。モバイル端末管理(MDM)やセキュリティ対策システムの導入が必要です。

・社員の公私の切り替えが難しくなる
 個人用端末にて業務に関するやり取りが可能になるため、公私の切り替えが難しくなります。ルール整備が必須となります。

・社員のプライバシー保護について
 情報セキュリティリスク対策の為、管理用アプリケーション導入が必要な場合がありますが、それによって端末の個人情報を会社に知られるリスクがあります。

・コストについて
 通信形態をどうするかによって、個人に負担がある場合があります。また、使用頻度が高くなるため、ハード劣化(バッテリー含む)も早くなります。さらに充電に関する負担もあります。そのため、BYODに関する個人手当の検討が必要な場合があります。

最近は企業だけでなく、学校でも生徒用BYODが導入されている事例があるようです。
皆さんの周りの会社や学校はどうでしょうか?