文部科学省が進める教育改革「GIGAスクール構想」とは、「学校現場において児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現させる」また、「これまでの教育実践と最先端のベストミックスを図ることにより、教師・児童生徒の力を最大限に引き出す」構想です。
GIGAとはGlobal and Innovation Gateway for Allの略。
この「GIGAスクール構想」は、当初2020年から3年間での整備を計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大による休校措置等、社会を取り巻く急激な環境の変化を受け計画を前倒しし、2021年3月末までに進めることになりました。
GIGAスクール構想で日本の教育はどう変わるのか!
現在の日本の教育現場の現状は、
1.学校のICT環境整備状況は脆弱かつ危機的な状況
学校のICT環境整備状況は脆弱であるとともに、地域間での整備状況の格差が大きい危機的状況
2.学校におけるICT利活用は世界から後塵を拝している状況
学校の授業におけるデジタル機器の使用時間はOECD加盟国で最下位
3.子供の学校外でのICT使用は「学習外」に比重
学校外でのICT利用は、学習面ではOECD平均以下、学習外ではOECD平均以上
上記の状況でも分かるように、家庭においてICT使用は生活の一部となっていますが、学校現場では生かし切れていないという現状にあります。
GIGAスクール構想によって、
「これまでの教育実践の蓄積」 × 「ICT」 = 学習活動の一層の充実。
主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善
一言で言うとICTを活用し教育の質の向上を目指すということになるのでしょう。
しかし、あくまでもICTは道具だと思います。教育及び教育現場が変わることでどの様な未来に繋がっていくのか、ICTは使い方によっては善にも悪にもなります。日本の未来を支える子どもたちにはICTの利活用だけでは無く、今まで以上に情報モラル教育が必要になってくるのではないでしょうか。
○参考:文部科学省資料